2015-07-21 07:00:00

SITEMAP

天竜区二俣町
2015/07/17 諏訪連 二俣諏訪町 諏訪神社宮本の二俣型一層唐破風大屋台
2015/07/16 叉水連 二俣横町 百三十年の歴史に幕
2015/03/21 吾妻連 吾妻町 金箔彫刻と二段欄間 水窪営林署秘蔵の欅
2015/03/16 城南連 二俣町川口 三嶽流一層唐破風大屋台 最高級の欅
2015/02/28 白糸連 本町 豊田佐吉が憧れた十基紡『遠州二俣紡績』
2015/02/24 旭連 旭町
2015/02/23 笹若連 笹岡
2015/02/23 白山連 二俣町阿蔵
2015/02/07 西古連 西古町
2015/02/06 城下連 城下町 天険の要害「二俣城」と悲運の武将「信康さん」
2015/02/03 北煙火連 北カ連 北鹿島
2015/02/03 西煙火連か組 西鹿島
光明
2015/02/24 大谷連 大谷 宇佐八幡大神は、天磐船に乗って磐田之海をやって来た
2015/02/22 下若連 只来下組 下只来
2015/02/21 籠城連 上若連 上只来
2015/02/20 大杦里有志連 下百古里
2015/02/14 山下連 船明山下町 本田宗一郎生誕地の屋臺
2015/02/13 上町連 船明上町
2015/02/12 上臈塚連 船明上臈塚
2015/02/12 島榑連 船明島町 榑山
2015/02/11 仲町連 船明仲町 (旧西古連花屋台)
龍川
2015/02/05 朝日連 横山町
2015/02/05 三華連 横山町市場
2015/02/04 井組連 横山町
阿多古/熊
2015/02/08 芦窪連 芦窪
花屋台
2015/03/28 南栄連花屋台 栄町 二俣川桜並木と山東多賀神社祭典
天竜区春野町犬居
2015/03/02 北領社 春野町西領家原 秋葉山本宮秋葉神社門前 二段欄間の二層高欄二輪屋台
気多
2015/03/13 八王社 春野町篠原 神楽の里「勝坂」紅葉の「明神峡」 神仙世界の入口(春野町豊岡)
2015/03/12 八幡連 春野町平木
2015/03/10 天神社 春野町里原 一層唐破風二輪屋台
2015/03/06 久栄社 春野町久保田 日本一の大天狗面
2015/03/04 高栄社 春野町高瀬
2015/02/25 八王社 春野町河内 夜川十五七百村と尼子十勇士 山中鹿之助 大谷猪之助
2015/02/18 豊龍社 春野町豊岡野尻
熊切
2015/02/27 八幡連 春野町川上 明治二十六年建造の森型屋台 先々代森町北街社
2015/02/27 八幡社 春野町田河内
2015/02/26 共心社 春野町石内松下田黒
2015/02/19 高砂社 春野町砂川 高塚山上の八坂神社 遠州三山春埜山を仰ぐ
2015/02/10 諏訪連 長蔵寺 (先代於呂可美組)
天竜区龍山町
2015/07/20 西川連 大嶺西川 二俣型一層唐破風大屋台
2015/07/19 旧道連 大嶺旧道 美しい渓谷白倉川沿いを曳かれる屋台
2015/07/18 新道連 大嶺新道 静かに復活の時を待つ二層屋台と大太鼓
2015/03/29 白倉屋台囃子 白倉峡 エメラルドグリーンの滝壺 美しい紅葉と渓谷
2015/02/09 瀬尻連 龍山町瀬尻
天竜区佐久間町
2015/02/17 中部 佐久間町中部
2015/02/16 ふ組若連 佐久間町大井舟戸 (先代向市場若連)
2015/02/16 ほ組連 佐久間町大井西渡本町
2015/02/15 松向中若連 佐久間町城西松島 向皆外 中芋掘
2015/02/15 芋掘若連 佐久間町城西芋掘
天竜区水窪町
2015/03/15 本町若連 水窪町奥領家本町 三嶽一郎建造の浜松型一層唐破風大屋台
2015/03/14 八幡若連 水窪町奥領家神原 先代八まん連 浜松まつり最古の一層唐破風屋台
浜北区
西区
南区
2015/03/01 芳川町大橋 芳組 (先代白糸連) 浜松まつり最古の屋台
東区
2015/07/21 万斛西 東区 先代西古連 二段欄間の二俣型一層唐破風大屋台
中区
磐田市
掛川市
遠州の屋臺行事
▼カテゴリ無し


Posted by 天竜北遠のお祭りを応援する會 at 2015/07/21